【主婦必見】百均で揃う!冷凍庫整理・収納方法

こんにちは!SHIMAです。

みなさん、冷凍庫の中ってどうなっていますか?

食材を冷凍すると長持ちしてとても便利ですよね!でもたくさん冷凍してストックしても、何がどこにあるのか、いつ冷凍したかわからないような食材がでてきたり…中々冷凍庫の整理収納ってやらなかったりしますよね。

今回はそんな冷凍庫の整理・収納方法をご紹介していきたいと思います!

百均で揃う!冷凍庫整理・収納方法

冷凍庫の寸法を測る

うちの冷凍庫はこんな感じです。

縦・横・高さの寸法を計りましょう!

もう何がどこにあるのか、何が入ってるかもわかりません…お見苦しいものをお見せしてすみません💧

百均で収納用品を揃える

今回はDAISOさんでこちらを購入しました!
ネームバスケットとタッパー容器の品番です!
ダブルクリップと名前シールの品番です。

冷凍庫を整理・収納する

高さがあるので、2段に分けて収納します。
こちらが2段目

うちは、ネギやニラなどを事前にカットして冷凍しておくことが多い(量も多い)ため、タッパー容器へ。

また、肉類はジップロックに小分けにして冷凍しているのでこれをネームバスケットに立てて収納。

その他の冷凍野菜(トマト、大根おろし、エビ、チーズ、油揚げなど)はもう一つのネームバスケットへ収納しました。

ネギやニラを取り出す際は、上のネームバスケットをどかせばすぐに取り出せるようになっています!

ネームタグをつけてさらにわかりやすく

購入品に油性ペンいれわすれました!
名前シールに肉の名前を書きます。
名前シールを写真のようにクリップに貼り付けます!
名前クリップを肉のジップロックにつけます!

名前シールはすぐに剥がせるようになっているので、名前を書き換えてほかの食材にも繰り返し使用できます◎

おわりに

いかがでしょうか!

すごく見やすく、取り出しやすくなりました🥺これでどこに何があるか一目瞭然です!

みなさんもよろしければやってみてください♪

ここまで読んでいただきありがとうございました!

Posted by ___ymym36